セカンドオピニオン体制
セカンドオピニオンとは?
セカンドオピニオンは、主治医の了解を得て、現在の病状や治療方法を他の医師に意見を求めることです。
当院受診中で他院でのセカンドオピニオンを希望される方
当院から他院へセカンドオピニオンを希望の方は、主治医にご相談ください。
速やかに主治医にて必要な資料の準備し、地域医療連携室がセカンドオピニオンを受けられる医療機関へのご予約をお取りします。
セカンドオピニオン外来の相談内容について
セカンドオピニオン外来は患者様の診療方針についてのご相談が目的です。 以下のような相談については一切お受けしておりません。
- 現在受診中の病院についての苦情
- 訴訟を目的とした相談
- 診療費についての相談
相談の対象となる方
患者様ご本人、またはそのご家族様
※ご家族様のみの来院、または患者様ご本人が未成年者(20歳未満)の場合はご本人の相談同意書が必要です。
必要な資料
診療情報提供書
各種検査データ「画像・血液データ等」
セカンドオピニオン外来申込書
セカンドオピニオン外来相談同意書
申込書等はこちらからダウンロードできます。
- セカンドオピニオン外来申込書【様式1】ファイルをダウンロード
- セカンドオピニオン外来診療情報提供書【様式2】ファイルをダウンロード
- セカンドオピニオン外来相談同意書【様式3】ファイルをダウンロード
相談時間及び料金
保険適用外となりますので全額自己負担となります。 患者様ご本人・ご家族様、いずれの相談についても1回あたり30分以内で11,000円(消費税込)となります。
- ※時間延長の場合は30分毎に5,500円(消費税込)の加算となります。
- ※上記相談時間には、事務処理(現在診療中の医療機関主治医への報告書作成時間)は含まれていません。
申込方法
-
医療機関から当院へ 申込書【様式1】・診察情報提供書【様式2】をFAXしてください。※【様式2】は各医療機関の様式でも可
-
担当医師と相談日時を調整し、FAXにてお返事します。
-
当日、必要な資料をお持ちになってご来院ください。