循環器内科
循環器内科では心臓・血管の診療を行います。
24時間体制で急性心筋梗塞、急性心不全などの急性期疾患の対応、また動脈硬化の大きな要因となる血圧やコレステロールの管理、さらに喫煙、運動、食事など、生活習慣病の指導など、それぞれの患者さんに応じたきめ細かい診療を行っています。
当院の循環器疾患治療は名古屋徳洲会総合病院および岐阜ハートセンターと連携して行っております。
当院は日本心血管インターベンション治療学会認定研修基幹施設である名古屋徳洲会総合病院の連携施設になっています。
次のような症状があるときはいつでもご相談下さい。
- 運動すると胸が苦しい。
- 息切れがする。
- 動悸がする。
- 浮腫(むく)んできた。
- 気が遠くなる。
いつでもできる速やかな検査
当院では心電図、胸部レントゲン、一般血液検査だけでなく、患者さんにご負担の少ない心臓エコー、ホルター心電図、冠動脈CTが速やかに行うことができ、患者さんの病態の把握が多面的かつ迅速に行えます。
カテーテルを踏まえた先進的治療
狭心症、心筋梗塞ではカテーテルでの治療が必要です。また、徐脈(脈が著しく遅い)ではペースメーカーの植込みを行います。内科的治療のみならずカテーテル治療が必要な場合も安全を第一とし的確な治療を行っています。
ASO(閉塞性動脈硬化症)外来
毎週火曜日 10時~12時
医師 鴨井 大典
ASO(閉塞性動脈硬化症)という病気をご存知でしょうか?
近年、生活習慣病の増加とともに、動脈硬化による病気が急増しています。動脈硬化による病気では、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞が有名ですが、実は足にも動脈硬化は起こります。この足の血管に動脈硬化がおこり、血液の流れが悪くなり、足先へ栄養や酸素を十分に送り届けることができなくなる病気が、ASO(閉塞性動脈硬化症)です。
ASO(閉塞性動脈硬化症)では、下記のような症状が出やすくなります。
- 手足が冷たい、しびれる。
- 手足の指が青白い。
- 一定距離を歩くと、足が痛くなり、休まないと歩けない(休むと数分で回復)。
さらにひどくなると、
- じっとしていても手足が痛む。
- 手足に治りにくい潰瘍ができる。
- 黒くなって壊死する。
増悪すると下肢の切断が必要になることもあり、早期の発見・治療が重要となります。
当院ではASO治療のエキスパートである鴨井大典医師によるASO外来を開設しましたので、上記のような症状がみられる方はぜひ受診してください。
救急隊との連携
- 救急隊との合同勉強会を開催し密に連携を図っております。
循環器内科治療成績
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
心カテ件数 | 64 | 80 | 262 | 313 | 360 | 365 |
PCI件数 | 25 | 30 | 85 | 110 | 148 | 171 |
アブレーション件数 | 0 | 0 | 22 | 42 | 37 | 59 |



2018年度 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
心カテ件数 | 9 | 11 | 3 | 4 | 9 | 3 | 8 | 3 | 2 | 5 | 1 | 6 | 64 |
PCI件数 | 2 | 3 | 2 | 2 | 4 | 0 | 4 | 0 | 1 | 4 | 0 | 3 | 25 |
アブレーション 件数 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2019年度 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
心カテ件数 | 4 | 7 | 1 | 4 | 3 | 5 | 9 | 7 | 11 | 4 | 11 | 14 | 80 |
PCI件数 | 2 | 5 | 0 | 1 | 1 | 1 | 3 | 2 | 4 | 2 | 5 | 4 | 30 |
アブレーション 件数 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2020年度 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
心カテ件数 | 12 | 10 | 13 | 22 | 18 | 19 | 20 | 27 | 26 | 32 | 26 | 37 | 262 |
PCI件数 | 2 | 2 | 7 | 8 | 5 | 7 | 6 | 11 | 9 | 9 | 11 | 8 | 85 |
アブレーション 件数 | 1 | 1 | 2 | 3 | 0 | 2 | 1 | 1 | 2 | 3 | 1 | 5 | 22 |
2021年度 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
心カテ件数 | 23 | 25 | 20 | 27 | 23 | 21 | 20 | 22 | 37 | 22 | 36 | 37 | 313 |
PCI件数 | 6 | 9 | 13 | 7 | 8 | 10 | 6 | 2 | 11 | 6 | 16 | 16 | 110 |
アブレーション 件数 | 2 | 3 | 2 | 3 | 2 | 2 | 3 | 6 | 5 | 5 | 5 | 4 | 42 |
2022年度 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
心カテ件数 | 41 | 31 | 33 | 27 | 41 | 27 | 34 | 11 | 33 | 31 | 29 | 22 | 360 |
PCI件数 | 17 | 13 | 12 | 12 | 17 | 11 | 15 | 3 | 15 | 20 | 8 | 5 | 148 |
アブレーション 件数 | 4 | 3 | 4 | 2 | 5 | 2 | 4 | 2 | 2 | 1 | 3 | 5 | 37 |
2023年度 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
心カテ件数 | 20 | 28 | 43 | 24 | 30 | 28 | 28 | 41 | 27 | 31 | 39 | 26 | 365 |
PCI件数 | 9 | 18 | 21 | 9 | 12 | 8 | 13 | 18 | 15 | 14 | 20 | 14 | 171 |
アブレーション 件数 | 4 | 2 | 5 | 1 | 2 | 8 | 5 | 9 | 5 | 6 | 7 | 5 | 59 |
担当医のご紹介

- 副院長・循環器内科部長
- 吉岡 真吾(ヨシオカ シンゴ)
役職 | 副院長・循環器内科部長 |
---|---|
資格・専門医 | 日本内科学会総合内科専門医 日本循環器学会専門医 浅大腿動脈ステントグラフト実施医 日本心血管インターベンション学会 認定医 臨床研修指導医 |
所属学会 | 日本内科学会 日本循環器学会 |

- 菊池 駿(キクチ シュン)
資格・専門医 | 日本専門医機構認定内科専門医 日本心血管インターベンション治療学会認定医 SHD心エコー図認証医 |
---|---|
所属学会 | 日本内科学会 日本循環器学会 日本不整脈学会 日本心血管インターベンション治療学会 日本心エコー図学会 日本心臓リハビリテーション学会 日本感染症学会 |