医療法人徳洲会 大垣徳洲会病院

  • 患者様・利用者様
    0584-77-6110
  • 予約センター
    月~金9:00~17:00
     土 9:00~12:30
    0584-84-2062
  • 健診センター
    月~金13:00~16:00
     土 9:00~12:00
    0584-84-2015
  • 業者様・関係者様
    0584-77-6174
  • 患者様のご紹介
    月~金8:30~18:00
     土 8:30~12:00
    0584-84-2016

診療科・部門案内

診療科・部門案内

検査科

概要

検査科は病院において「さまざまな検査」をする部署です。検体検査部門と生理機能部門の2部門から構成されています。正確な検査データを迅速に臨床へ返却することで、正しい診断・治療効果の判定に貢献しています。

検体検査部門

24時間通常検査が可能で「検体が検査室に到着してから30分で結果返却」を目標として、安心で正確な検査データを提供するために精度管理にも力を入れています。
患者様から採取された血液や尿などに含まれる成分や細胞を分析します。生化学・免疫検査、血液検査、一般検査、輸血検査などがあります。外来採血業務も行っています。


生化学・免疫検査
肝機能、腎機能、脂質、糖尿、感染症、腫瘍マーカーなどの測定を行っています。
血液検査
赤血球・白血球・血小板の数を調べる血球算定検査、血液中の異常細胞の検出・鑑別をする血液細胞分類、止血機能の異常を調べて出血性疾患の鑑別を行ったり血栓予防・治療のモニタリングを行う凝固機能検査を行っています。

一般検査
尿・便・胸水・腹水・髄液・関節液などの血液以外の検体の検査を行います。
尿中成分を調べる尿定性、尿中の細胞や細菌などの成分を調べる尿沈渣、便中に血液が混じっていないかを調べる便潜血検査などを行っています。
輸血検査
ABO式血液型・Rh式血液型の判定や、輸血副作用の原因となる不規則抗体の検査を行っています。
手術や治療で輸血が必要となった患者様の血液と血液製剤の適合性を調べる交差適合試験も行っています。


生理機能部門

循環機能検査・超音波検査・神経機能検査・呼吸機能検査・聴覚機能検査などがあります。症状に合わせた検査を行うことによって病気の早期発見・治療に役立てることができます。すべての検査において予約の必要なく検査を行えるよう努めています。

安静心電図検査
 両手足と胸部に電極を付けて、心臓の拍動に伴って生じる微弱な電気信号を波形にして記録する検査です。不整脈・心筋梗塞・狭心症などの疾患がわかります。
運動負荷心電図検査
安静時心電図だけでは診断できない労作性狭心症や潜在的異常の診断のために運動により誘発される心電図変化を調べる検査です。
ホルター心電図検査
24時間心電図を記録することで、就寝中や日常生活の中で起こる心電図異常や頻度を調べる検査です。胸部に電極を付けて生活しますので、入浴・シャワーは禁止です。
ABI/PWV検査
両腕両足首に血圧計をつけて、全身の血管狭窄の有無や血管の硬さを調べる検査で
す。


超音波検査
体表から超音波(人の耳には聞こえない音)を検査部位に当てて、戻ってきた超音波を画像処理して診断する検査です。

  • 心臓超音波検査:心臓の動きや血液の流れを観察する検査です。

  • 腹部超音波検査:肝臓・胆嚢・膵臓・腎臓・脾臓・膀胱・前立腺・子宮などを観察する検査です。

  • 体表超音波検査:甲状腺・乳腺・その他全身の体表の観察をする検査です。

  • 頸動脈超音波検査、四肢動静脈検査:血管の状態や血栓の有無を観察する検査です。

神経伝導速度検査
腕や足・顔などの目的とする神経に電気的刺激を与えて筋肉や神経の反応時間を調べることで、末梢神経疾患や糖尿病による神経障害などを診断する検査です。
脳波検査
脳神経細胞の微弱な電気変化を頭につけた電極から検出し波形にして、てんかんや痙攣の診断、外傷による脳へのダメージ評価を行う検査です。
ABR検査(聴性脳幹反応)
脳幹部での聴覚神経系の興奮による電気変化を頭につけた電極から検出し波形にして、脳幹障害や聴力障害を診断する検査です。
呼吸機能検査
大きく息を吸ったり吐いたりしてどれだけ空気を肺がため込むことができるかを調べる肺活量や、ためた空気を一気に吐き出すことができるかを調べる努力性肺活量の検査です。慢性閉塞性肺疾患(COPD)や気管支喘息などの診断をする検査です。全身麻酔を必要とする手術を行う前に人工呼吸器での呼吸管理を行うための指標とするためにも行われます。
聴力検査
ヘッドホンをつけた状態で様々な周波数の音を様々な強さで聞き、どの程度聞こえたかを測定する検査です。聞こえの程度が正常か異常かを診断したり、聞こえの悪さがどの部位の異常によるものかを大まかに判断します。

閉じる