概要

リハビリテーションは医師の指示の下でおこないます。スタッフが協力し合い、「急性期から在宅まで」を目標にし、発症・受傷・手術直前/後から、早期退院を目指して積極的にアプローチをしています。
リハビリテーション科ユニフォーム変更のお知らせ
2018年1月24日
平成30年1月よりリハビリテーション科の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のユニフォームがスクラブ型に変更となりました。背中に印字されている所属は文字色毎に資格を識別しています。
(理学療法士:紺色 言語聴覚士:緑色 作業療法士:水色)
ユニフォーム同様に統一したチーム力で地域のためにリハビリテーション業務に励みます。
スタッフ紹介
- 理学療法士(PT)21名
- 作業療法士(OT) 6名
- 言語聴覚士(ST) 5名
施設基準
- 心大血管リハビリテーション料Ⅰ
- 脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅰ
- 運動器リハビリテーション料Ⅰ
- 呼吸器リハビリテーション料Ⅰ
- がんリハビリテーション料
リハビリテーションの対象疾患
- 整形外科:
- 四肢・脊椎等の骨折・術後、神経障害など
- 脳神経外科:
- 脳血管疾患・術後、高次脳機能障害、構音障害、失語症など
- 循環器内科:
- 急性心筋梗塞、心不全
- 内科:
- 誤嚥性肺炎後の呼吸リハビリ、急性疾患後の廃用症候群
- 外科:
- がんの周術期リハビリ
- 口腔外科:
- 摂食・嚥下障害