当院リハビリテーション科の特徴
「急性期から在宅まで」
当院では、急性期病棟、回復期リハビリテーション病棟、訪問リハビリ、通所リハビリを有しています。院内で継ぎ目のないリハビリテーションを提供します。
文字サイズ
診療科・部門案内
診療科・部門案内
「急性期から在宅まで」
当院では、急性期病棟、回復期リハビリテーション病棟、訪問リハビリ、通所リハビリを有しています。院内で継ぎ目のないリハビリテーションを提供します。
「患者ファースト」
大垣徳洲会病院リハビリテーション科は、地域No.1のリハビリテーションを提供できるように努めます。
そして、その力は地域のみならず、全国へ発信できるよう日々研鑽します。
病気、怪我、高齢、障害などによって運動機能が低下した状態にある人に対して日常生活の動作に必要な、起き上がる、立ち上がる、歩くといった動作が行えるようにするため運動機能の維持、改善を目的に運動や温熱、電気などの手段を用いて行う治療です。F
食事動作や排せつ動作、入浴動作などの日常生活動作や家事動作、復職に向けての訓練などを行います。それに伴い手のリハビリや注意力や空間認識能力などの脳のリハビリを行います。
また、自宅退院に向けてご自宅の環境整備も助言させて頂きます。
食事における飲み込み、口周りの麻痺に対するリハビリ、話す・聴くなどのコミュニケーション障害に対するリハビリ、注意力や記憶力などのリハビリを行います。個室がいくつかあり集中できる環境でリハビリが行えます。
3階リハビリテーション室
言語聴覚室
5階整形外科リハビリテーション室
5階脳卒中リハビリテーション室
地域の老人会などから医療講演依頼を頂く事があります。転倒予防や腰痛、飲み込みについて講演をさせて頂きます。
リハビリテーション科には地域ケア会議に参加できるスタッフが数名在籍しています。地域ケア会議では、リハビリテーション専門職の立場から地域のケアマージャーさんらへ提案をさせていただいています。