リハビリテーション科
リハビリテーションは医師の指示の下でおこないます。
スタッフが協力し合い「急性期から在宅まで」を目標にし、発症・受傷・手術直前から早期退院を目指して積極的にアプローチしています。
施設基準
- 脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅰ
- 運動器リハビリテーション料Ⅰ
- 呼吸器リハビリテーション料Ⅰ
- 心大血管リハビリテーション料Ⅰ
リハビリテーションの対象疾患
- 整形外科
- 四肢・脊椎等の骨折、神経障害、変形性関節症、肩関節周囲炎、他院からのリハビリ目的での転入院
- 内科
- 脳血管疾患、肺炎後の廃用症候群、高次脳機能障害、構音障害、失語症
- 外科
- 周術期リハビリ
- 口腔外科
- 嚥下・摂食障害
理学療法
PTが、寝返る・起き上がる・立ち上がる・歩くなどの基本動作能力の改善に向けた運動療法、物理療法を行っています。筋力が弱くなる、関節が硬くなる、痛みがあるなどの動きにくい原因を改善するために機能訓練・動作能力訓練を行ないます。
外科開腹術の術前よりオリエンテーション・呼吸練習・動作指導などの術前指導を行い、術後は状態に合わせ、離床・予防訓練をすすめています。

理学療法室

理学療法風景
作業療法
OTが食事・トイレ・入浴や更衣などの身の回り動作を訓練します。また、家事や仕事への復帰を目指して行います。
自宅に帰る前に手すりの設置や段差の解消などの自宅改修が必要な時は、自宅に訪問し、手すりの設置位置などについての家屋評価をし、指導を行っています。

作業療法室

作業療法風景
言語聴覚
STが、発声・発音・言語機能に障害のある方に対して言語訓練を行い、コミュニケーション能力(聞く・話す・読む・書く)の維持・向上を目指します。
摂食・嚥下訓練では、うまく食事を食べる事が出来ない方に訓練を行い、安全な摂取方法の指導・訓練を行っています。

言語聴覚室

言語療法風景
お問い合わせ
担当 | リハビリテーション科 |
---|---|
所在地 | 〒503-0015 岐阜県大垣市林町6丁目85-1 3F |
TEL | 0584-77-1082 |
時間 | 平日 9~17時 土曜 9~14時 |
その他 | 外来リハビリの変更等のお問い合わせ ※リハビリ関係者のお問い合わせ、関連業者様 |